リフォーム・増改築・新築の設計・施工なら「有限会社三輝建創」にお任せ下さい!小さな工事も喜んで、全力・迅速に対応させて頂きます。

営業エリア:岐阜県大垣市、岐阜市、西濃地域 ほか

お問合せ・資料請求:9:00〜18:00

0584-78-6523

定休日

土日祝日も営業しております

建築用語集10

床柱(とこばしら)

和室の床の間と、床脇や押入との間に立てる化粧柱のこと。
書院造りでは、面取りの角柱を正式とするが、数奇屋造りなどでは面皮柱(めんかわばしら)や銘木、皮付きの天然木を使うこともある。

都市計画法(としけいかくほう)

都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とし、都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その他都市計画に関し必要な事項を定めるもの。

建築基準法の集団規定で定める、各規定の根拠となる法律。

土台(どだい)

木造建築で、軸組の柱と柱の下部に設ける水平部材のこと。

基礎上端にアンカ−ボルトで固定し、柱をホ−ルダウン金物などで取付ける。柱を支え荷重を基礎に伝える。

トップライト

屋根面に設ける採光のための窓。

天窓と同義語。

戸袋(とぶくろ)

敷居の端部に雨戸を収納するため設ける箱状のもの。

戸襖(とぶすま)

片面が板や壁紙などになっていて、もう一方に襖紙を張った戸のこと。
洋間と和室、廊下と和室の仕切りに使われる。

土間(どま)

建物の屋内で床を造らず、土足で使用する部分のこと。
地面を叩いて仕上げる三和土(たたき)や、タイルや石、コンクリ−トで仕上げたものなどがある。

ドライエリア

地下に居室を設ける場合、採光、換気のために部屋の前面に設ける「からほり」のこと。

取り合い(とりあい)

材と材の接点部分やその収まり具合のこと。

つたなどの植物をからませたり鉢を吊るすのに用いる木製の格子、フェンスのこと。

長押(なげし)

和室で柱と柱の間、鴨居の上部に取付ける水平の化粧材のこと。

納戸(なんど)

人が中で作業ができる収納空間、物置部屋、収納のための部屋のこと。

二項道路(にこうどうろ)

幅員4m未満の道路で、建築基準法施行時にすでに存在しており、特定行政庁の指定した道路のこと。道路中心線から2mの線が道路境界線となる。

みなし道路ともいう。
建築基準法第42条で定義。

二世帯住宅(にせたいじゅうたく)

二つの世帯が、一棟の建物に居住する住宅のこと。
一般的には親世帯と子世帯の場合が多い。

玄関、寝室やキッチン・居間食堂・洗面所など、基本的な生活空間を世帯ごとに共有、分離する様々な形式がある。

日影規制(にちえいきせい)

日影規制とは、住居系用途地域、、近隣商業地域、準工業地域または無指定区域における、中高層の建築物によって生じる日影をその敷地境界線から一定の距離をこえる範囲に、一定時間以上の日影を生じさせないように建築物の高さを制限するもの。

建築基準法第56条の2に規定される。

日影規制線(にちえいきせいせん)

敷地境界線から水平距離が5mと10mの2つの線を設定し、それぞれの線をこえる範囲において、規制時間以上の日影を生じさせないようにするのが日影規制といい、前述の5mと10mの線を日影規制線という。

日影図(にちえいず)

建築物の冬至日の午前8時から午後4時までの各時間ごとの影を表したもの。
時刻日影図と等時間日影図がある。

日影測定面(にちえいそくていめん)

日影のできる敷地の平均地盤面から、第一種・第二種低層住居専用地域では1.5mの高さ、その他の対象区域では4.0mの高さに設定し、その面上にできる日影を規制する。
この水平面を測定水平面という。

日影図を作成するとき、敷地の緯度、経度において建築物の影の長さを計算するために各自治体で定めたデ−タ−表のこと。

建築物の高さを1とした場合、影の長さは午前8時で7.04倍、9時で4.40倍というように、日影倍率に基づき、午前8時から午後4時までの日影図を作成する。

日照権(にっしょうけん)

憲法第25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」に基づいた「太陽の光を享受する権利」のこと。

日照を巡る裁判においては、受忍限度を越える場合には、日照権に対する侵害に対して損害賠償や差止請求等の救済が与えられる。

二百一(にひゃくいち)

建築図面の縮尺の一つで、二百分の一のこと。

他に百一(ひゃくいち)は百分の一、五十一(ごじゅういち)は五十分の一、三十一(さんじゅういち)は三十分の一という。

貫(ぬき)

木造建築で、柱と柱を貫くように通してつなぐ小幅板のこと。
伝統的な木造建築の軸組みを補強する構造材である。

布基礎(ぬのきそ)

建物の内外部の壁面に沿って連続して設けられる逆「T」字型断面の基礎のこと。

布は、建築用語で水平に連続していることを意味する。

ぬれ縁(ぬれえん)

住宅の外部に設けられた、雨ざらしの縁側のこと。

猫土台(ねこどだい)

基礎の天端と土台の間に隙間を取るために挟む材のこと。
猫土台の猫とは飼木(かいぎ)のことを指し、隙間調整や材の固定を容易にするため、材と材の間に配置する材のこと。

昔は栗材の小木片などを用いたが最近は樹脂製や金属製のものが用いられる。

根太(ねだ)

床板を支えるため、一階では大引の上に、二階では梁の上に架け渡される下地材のこと。
30cm〜45cmの間隔で大引と直角方向に入れ、床の荷重を大引に伝える。

熱損失係数(ねつそんしつけいすう)

Q値と表記される事が多い。

窓・玄関・床・壁・天井・そして隙間などを通じて、建物の内部から外へ逃げる時間当たりの熱量を床面積で割った数値のことで、この数値が低い程高断熱に優れているといえる。

年金住宅融資(ねんきんじゅうたくゆうし)

厚生年金や国民年金の被保険者を対象に、住宅資金を固定金利で貸し付ける融資のこと。
2001年に制度廃止が決定、新規の申込受付は2005年1月31日で終了している。

軒(のき)

屋根の外壁から張出した部分のこと。

軒裏(のきうら)

軒の裏側面のこと。

軒天(軒天井)と同義語。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0584-78-6523

受付時間:9:00〜18:00 (土日祝日も営業)

リフォームガイドブック
配布中!

リフォームガイドブック 2017を20部限定無料配布

住まいの空間リフォームを、リフォームのポイントやアイデアなど、空間ごとの プラン例や最新の商品情報を交えながらご紹介してます。

会社概要

有限会社 三輝建創

0584-78-6523

0584-78-6523

info@sankikensou.com

代表者:加藤宗広

代表者プロフィール

住所

〒503-0873 岐阜県大垣市
南高橋町2丁目97番地4

営業エリア

大垣市、岐阜市、西濃地域
※愛知県・滋賀県・三重県内(車で一時間圏内)

会社概要はこちら