リフォーム・増改築・新築の設計・施工なら「有限会社三輝建創」にお任せ下さい!小さな工事も喜んで、全力・迅速に対応させて頂きます。

営業エリア:岐阜県大垣市、岐阜市、西濃地域 ほか

お問合せ・資料請求:9:00〜18:00

0584-78-6523

定休日

土日祝日も営業しております

建築用語集3

カーポート

アルミやスチ−ルパイプなどで作られたオ−プンなフレ−ムにポリカ−ボネ−ト板の屋根などが付いた駐車スペ−スのこと。

外構(がいこう)

敷地内の建物周囲の塀、垣根、門扉、舗装、車庫や造園、また排水工事などのこと。
エクステリアと同義語。

階高(かいだか)

各階の床面から直上階の床面までの高さのこと。

額縁(がくぶち)

窓や出入口などの周囲に取付ける化粧の角材のこと。

笠木(かさぎ)

防水のための立ち上がり壁(パラペット)や手摺壁(てすりかべ)、塀などの天端に取付ける金属や木製、モルタルなどで作られた部位のこと。

瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

住宅の場合、請負人及び売主には工事完了後、建物を引き渡してから10年以内は構造耐力上主要な部分、屋根、床、基礎、柱などについての不具合(瑕疵)が明らかとなった場合、補修、賠償の責任が発生すること。

片流れ屋根(かたながれやね)

屋根形式の一つ。片方に全面的に傾斜している屋根。

簡易な建物(物置など)にも利用される。

片開き戸・片開きドア(かたびらきど・かたびらきどあ)

左右どちらか一方に開閉するタイプの戸。
最も一般的で、丁番のついているほうを吊元と呼ぶ。

勝手口(かってぐち)

主に家事仕事のため、キッチンやユ−ティリティから外に出入りする出入口のこと。

カップボード

食器棚のこと。

可動間仕切り(かどうまじきり)

用途に合わせて広さを可変するために移動できる、部屋と部屋を仕切る壁のこと。

角地(かどち)

直交する二つの道路に面する敷地のこと。
建築基準法により建蔽率の緩和を受けられる場合もあるが、道路斜線制限など高さの制限も受ける。

矩計図(かなばかりず)

建物の設計図書の詳細図のひとつ。
建物を代表する部分の垂直方向の断面を、20分の1、または30分の1の縮尺で詳細に表した図面のこと。

建物の主要な部分の高さや寸法、構造材や仕上げ材などの指示や収まりの詳細が表され、建物全体の標準となる設計内容が描かれる。

被り(かぶり)

被りまたは被り厚(かぶりあつ)といい、鉄筋コンクリ−ト造で鉄筋を覆うコンクリ−トの厚さをいう。

建築基準法で柱、梁、床スラブに対し必要な厚みが決められている。

壁芯(かべしん)

壁の中心の線のこと。
確認申請では部屋の広さを壁芯で計算するが、不動産登記などは壁の内法面積で計算する。

框(かまち)

床に段差ができる場所の高い方に取付ける化粧の横木をいう。
一般に玄関の段差の部分には上がり框、床の間には床框を取付ける。

また木製扉など木製枠を周囲に組んで中に板やガラスなどをはめ込むものを框戸といい周囲の枠を框とも呼ぶ。

框戸(かまちど)

框材と呼ばれる枠材で四方を枠組みし、その中にガラスなどを入れた戸。
重厚でガラス面が大きくとれるが、比較的高価。

鴨居(かもい)

障子(しょうじ)や襖(ふすま)などの建具の上部に設置する部材のこと。
引き戸には溝やレ−ルを設ける。

下部に設置するのが敷居。

唐草(からくさ)

複数の曲線を組み合わせ、つるが絡みあう模様のこと。
唐草図案が描かれる和瓦は「唐草入り」と呼ばれる。

ガラスブロック

ガラスの中空の箱型のブロック。
コンクリ−トブロックと同様に鉄筋を入れて積み上げ壁状に施工する。

断熱性や遮音性に優れ耐火性能(一定の仕様がある)もあり、よく外壁面に使用される。

がらり戸

戸の一部、または全体に通風用のガラリ(平行な羽根板)を設けた戸。
通風を保ちつつ、視線・日射を遮ることができる。

ガルバリウム鋼板(がるばりうむこうはん)

アルミニウムと亜鉛の合金メッキ鋼板。

アルミニウムの耐食性、加工性、耐熱性、熱反射性に優れた特性と、亜鉛が鉄の溶解を防止する犠牲防食作用と鋼板から錆を守る被膜保護作用の優れた耐久性を持ち合わせる。

瓦葺き(かわらぶき)

粘土を焼いて作られた曲面状の板を瓦といい、この瓦を互いに重なるように並べて屋根を覆うことを瓦葺きという。

瓦葺きの工法は、野地板の上に土を敷き瓦を載せる工法を用いていたが、屋根が重くなり耐震性の問題から、現在では野地の上に直接横木(桟木)を組み、そこへ瓦を引掛け、釘止めして固定する「引掛け桟瓦葺き工法」が一般的に用いられる。

瓦の形状には、本瓦、桟瓦、S瓦、スペイン瓦、フランス瓦、波形瓦、平形瓦などの種類がある。

瓦棒(かわらぼう)

30〜40センチ前後の幅の長尺の金属板を屋根勾配に沿って葺く金属屋根の工法をいう。

金属板の継ぎ目部分は長辺方向の両端をそれぞれ立ち上げて上からコの字型のキャップを被せて雨仕舞をする。この継ぎ目部分を瓦棒ともいう。

心木(しんぎ:木の棒)を入れる工法と入れない工法がある。

瓦屋根(かわらやね)

瓦を葺いた屋根をいう。

間接照明(かんせつしょうめい)

光源からの光を天井や壁、床などに反射させて照らす照明法。
空間全体が平均的な明るさとなり、直接照らす光より柔らかな雰囲気となる。

関東間(かんとうま)

畳の寸法は大きく分けて西日本と東日本とで異なり、関西では六尺三寸を基準寸法とする畳割りを基に部屋の大きさを決めたのに対し、関東では柱と柱の間隔を一定の基準寸法とする柱割りを基に畳の寸法を決めた。

主なものは、

  • 京間(本間・関西間)が191cm×95.5cm
  • 田舎間(江戸間・関東間)が176cm×88cm
  • 中間(中京間)が182cm×91cm、団地間が約85cm×175cm

となっている。

基礎(きそ)

建物の柱、梁などの構造からの荷重を、地盤に伝える構造体。
住宅では主に独立基礎、布基礎とベタ基礎がある。

北側斜線制限(きたがわしゃせんせいげん)

北側の隣地に対して、日照を確保するため、5mまたは10mを超える建築物の各部分の高さを制限するもの。

敷地の真北方向の隣地境界線等から、

  • 第一種・第二種低層住居専用地域では5m+1.25の勾配
  • 第一種・第二種中高層住居専用地域では10m+1.25の勾配

で制限される。

Q値(きゅーち)

熱損失係数のこと。

窓・玄関・床・壁・天井・そして隙間などを通じて、建物の内部から外へ逃げる時間当たりの熱量を床面積で割った数値のことで、この数値が低い程高断熱に優れているといえる。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0584-78-6523

受付時間:9:00〜18:00 (土日祝日も営業)

リフォームガイドブック
配布中!

リフォームガイドブック 2017を20部限定無料配布

住まいの空間リフォームを、リフォームのポイントやアイデアなど、空間ごとの プラン例や最新の商品情報を交えながらご紹介してます。

会社概要

有限会社 三輝建創

0584-78-6523

0584-78-6523

info@sankikensou.com

代表者:加藤宗広

代表者プロフィール

住所

〒503-0873 岐阜県大垣市
南高橋町2丁目97番地4

営業エリア

大垣市、岐阜市、西濃地域
※愛知県・滋賀県・三重県内(車で一時間圏内)

会社概要はこちら