リフォーム・増改築・新築の設計・施工なら「有限会社三輝建創」にお任せ下さい!小さな工事も喜んで、全力・迅速に対応させて頂きます。

営業エリア:岐阜県大垣市、岐阜市、西濃地域 ほか

お問合せ・資料請求:9:00〜18:00

0584-78-6523

定休日

土日祝日も営業しております

建築用語集2

内法(うちのり)

壁と壁、あるいは部材と部材の間の有効寸法のこと。
建物の有効面積を算出する際には、壁の厚みを考慮せず内側と内側を測った内法寸法で計算する。

また、敷居(しきい)から鴨居(かもい)までの高さのことを内法高(うちのりだか)という。内法に対して壁や柱の中心から中心までの寸法を壁芯と呼ぶ。

ウッドデッキ

居間や食堂などの前庭に、地面より一段高く設置される開放的な木製のデッキのこと。

上屋(うわや)

地面から上の建物のこと。

HRC(えいちあーるしー)

高強度コンクリート(HardReinforcedConcrete)のことをいう。

高強度コンクリ−トを用いた鉄筋コンクリ−ト造をHRC造といい、超高層建築物に採用されている。

ALC(えーえるしー)

セメント中にスポンジ状の気泡を入れて軽量化をはかった軽量気泡コンクリートのこと。
AutoclavedLight-weightConcreteの略。

軽量で施工しやすく、断熱性や耐火性に優れている。
主に鉄骨造等の外壁や内壁、屋根、床などに使われる。

エクステリア

外構・造園など建物の外側全体を示す言葉として使われる。植裁、門扉、垣、アプローチ舗装、照明などを含めてエクステリアとされる。

SRC・SRC造(えすあーるしー・えすあーるしーぞう)

SteelReinforcedConcreteの略。
鉄骨で柱や梁を組み、その周りに鉄筋を配してコンクリートを打ち込み一体構造にした建築工法のこと。
比較的小断面の骨組みで強度に優れ、粘り強い構造なので高層建築によく用いられている。

鉄骨鉄筋コンクリート構造と同義語。

S形瓦(えすがたかわら)

明治時代に輸入されたスペイン瓦を日本独自に改良したもの。

スペイン瓦は上丸瓦と下丸瓦の二枚に分かれているのに対して、S型瓦はその2枚を一体化することにより施工の簡便化と安価に供給することが可能となった。

S造(えすぞう)

主体構造を鉄骨で建築する構造。Steel造の略。

低層集合住宅や一般住宅などで使われている軽量鉄骨構造(筋交材で壁や床面を補強した「ブレ−ス構造」)や大規模な建築物に用いられる重量鉄骨構造(柱、梁で構成する「ラ−メン構造」)がある。

鉄骨構造と同義語。

江戸間(えどま)

畳の寸法は大きく分けて西日本と東日本とで異なり、関西では六尺三寸を基準寸法とする畳割りを基に部屋の大きさを決めたのに対し、関東では柱と柱の間隔を一定の基準寸法とする柱割りを基に畳の寸法を決めた。

主なものは、京間(本間・関西間)が191cm×95.5cm、田舎間(江戸間・関東間)が176cm×88cm、中間(中京間)が182cm×91cm、団地間が約85cm×175cmとなっている。

FL(えふえる)

各階の床の仕上の上端のラインのこと。

LDK(えるでぃーけー)

リビング・ダイニング・キッチン(LivingDiningKitchen)の略。

3LDKと表現する場合3部屋+LDKを意味する。主に集合住宅の広さの表現に使われる。

縁甲板(えんこいた)

主に和風建築の縁側、廊下、部屋の床の仕上げ材として張る小幅の板のこと。

幅8cm〜12cm、厚さ15mm〜18mm程度で長さが1.8m程度、本実加工されている。
天井や壁に貼ることもある。

エントランス

建物の出入り口部分のこと。
一般的に公共施設や集合住宅などの大きな建物の玄関部分を指すことが多い。

また正面玄関に設置された広場をエントランスホールとも呼ぶ。

大壁(おおかべ)

木造の建物で柱と柱の外側に石膏ボ−ドや合板を下地として貼り、クロスや左官材などで仕上げた壁のこと。
壁に柱や梁が現れない。

オーニング

窓の上部に取付けるキャンパス地の布を使った日除けのこと。
ロ−ル式に畳まれた物を手動や電動で前面に張出して使用する。

オーバーハング

建物の上階が下階より張出している形のこと。
住宅では2階を張出し、1階を車庫に利用することが多い。

大引(おおびき)

木造の床組みで根太を支える9〜12cm角程度の部材のこと。
通常90cm程の間隔で土台などに架け渡される。

大屋根(おおやね)

平面的に一つの大きな屋根を掛けたもの。

オール電化

住宅の給湯、調理、冷暖房、空調などの設備をすべて電気を熱源とすることをいう。
給湯などは低コストの深夜料金を利用する。

押さえ縁(おさえぶち)

材料と材料を取付ける場合に、外れないように押える細長いもののこと。

例えば、外壁の横板張り(下見板張りなど)の板と板の押えに打付ける細長い棒状の木やガラス戸のガラスを固定するために、周囲に止め付けてある細い木などのこと。

落し掛け(おとしがけ)

床の間上部の天井から鴨居の少し上までの小壁の下端に取付ける材をいう。
床の間の意匠により杉、赤松、竹、などが用いられる。

踊り場(おどりば)

階段の中間に設ける平坦な部分をいう。
建物の用途や階段の長さや高さにより建築基準法上の規定がある。

鬼瓦(おにがわら)

日本瓦葺き屋根の棟の両端に取付ける瓦のこと。

建物の装飾的な効果や、棟の端部から雨水の浸入を防ぐことを主な目的としているが、無病息災など魔除けとしての意味合いもある。

お母屋(おもや)

敷地内の居住用の一番大きな建物のこと。
お母屋、離れ、納屋などそれぞれ別棟で建つ住居様式がある。

親子戸・親子ドア

幅の違う左右2枚の戸が開閉するタイプのドア。
玄関などに多く見られる。

幅の小さい戸を開けることにより開口部が広がり、大型什器の出し入れが容易になる。

折上げ天井(おりあげてんじょう)

天井の中央部分が一段高くなっている形式の天井のこと。

和風建築で社寺の広間の格天井に用いられたり、洋風建築でもデザインとしてホ−ルやリビングなどに用いられる。

折戸(おりど)

開いたときに折りたためるタイプの戸。
開くためのスペースがあまり無い場所(浴室)などに用いられる。

カーテンウォール

建物の荷重を直接負担しない非耐力壁で主に外壁でアルミパネルやガラスなどが使われている。

カーテンレールボックス

カ−テンレ−ルを隠すため、カ−テンの上部に取付ける箱状のもの。
壁に取付けるものと天井に埋め込むものとがあり、木製や金属製のものがある。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0584-78-6523

受付時間:9:00〜18:00 (土日祝日も営業)

リフォームガイドブック
配布中!

リフォームガイドブック 2017を20部限定無料配布

住まいの空間リフォームを、リフォームのポイントやアイデアなど、空間ごとの プラン例や最新の商品情報を交えながらご紹介してます。

会社概要

有限会社 三輝建創

0584-78-6523

0584-78-6523

info@sankikensou.com

代表者:加藤宗広

代表者プロフィール

住所

〒503-0873 岐阜県大垣市
南高橋町2丁目97番地4

営業エリア

大垣市、岐阜市、西濃地域
※愛知県・滋賀県・三重県内(車で一時間圏内)

会社概要はこちら